ふるさと納税(ふるさと寄附金)、聞いたことある方は多いかと思いますが、実践しておられる方はまだそれほど多くはないかもしれませんね。ふるさと納税とは、日本全国どこの都道府県、市町村に対してでもよいのですが、2000円(住民税については5000円)を超える寄附をしたときに、一定額が所得税の計算の基礎となる所得額や住民税の額から控除される制度です。サラリーマンのように源泉徴収及び年末調整で納税関係が終了し、確定申告をして税金を納付する手続きが必要ない方がふるさと納税をした上で確定申告(還付申告)をした場合には、その分所得税の還付が受けられますし、翌年度の住民税の税額も控除されることになります。
所得税及び住民税の控除を受けるためには、領収書などを添付して所得税の確定申告をすることが必要となりますし(この場合には住民税の控除を受けるための手続きは不要となります。)、住民税のみについて控除を受ける場合にも住民税の申告が必要となります。
ふるさと納税(ふるさと寄附金)は「寄附」ではあるものの、寄附の一定部分については税金を収めたのと同様の効果があるので、一般にはふるさと「納税」と呼ばれることが多いのです。他方で、地方自体によっては、ふるさと納税の結果、本来得られるはずであった税収が減ったり、寄附金という形で財源が増えたりすることになります。そこで、積極的にふるさと納税(寄附)を受けられるように、特産品・特典を付けている地方自治体も多く、かなりお得な特産品・特典をつけているところもあるようです。
各自治体が実際にどのような特産品・特典を付けているかについては、「ふるさとチョイス」というHP(http://www.furusato-tax.jp/japan.html)が分かりやすいかと思います。
また、寄附先は自分のふるさとである必要はないので、特産品・特典がもらえる先に寄付しても良いですし、震災復興のために震災で被害を受けた先に寄附しても良いわけです。また、寄附金の使い道が指定できる場合もありますので、応援したい事業があればそれに対する寄附をしても良いわけです。
いずれにせよ納税をしなければならないなら、積極的にふるさと納税の制度を活用して、楽しみながら「納税」をするのも一つの方法ではないでしょうか。
TOPページには、こちらから