離婚に要する費用のうち、調停・裁判・年金分割等の手続きに要する手数料自体は大きなものではなく、弁護士に依頼した場合の弁護士費用が主なものとなる(興信所・探偵事務所を使用すると費用が多額となることがあるが)。
以下のような場合には、弁護士に依頼するのが一般的
-
自分自身は相手方配偶者との接触・交渉をできるだけ避けたい(家庭内暴力・DV事案は典型)
-
相手方から離婚の合意が取れず、事実関係や離婚原因の有無に大きな争いがある
-
財産分与について高度な問題がある、財産の保全処分をしたい
-
子供の親権に深刻な争いがある
-
少しでも高額の慰謝料が取りたい(※相場があるため劇的に効果があるケースは少ない)
-
相手方が支払や引渡しをしないために強制執行をしなければならないことが予想される